MENU

【#107】YouTubeの伸ばし方〜登録者3万人の現役YouTuberが教えるSEO戦略 ただの一般人 でも戦える再現性の高いYouTube集客術

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

基本情報

本のタイトルYouTubeの伸ばし方〜登録者3万人の現役YouTuberが教えるSEO戦略 ただの一般人 でも戦える再現性の高いYouTube集客術
本の評価
著者けい

感想

  • Youtubeを運営するうえでの前提知識や大事なことが理解できた
  • 自分の発信したい情報も大事だが、伸ばすうえでは相手のニーズに立つことが重要。これはブログでも一緒

気づき

  • SEO動画、ブログと一緒か

ToDo

  • 再生リストの公式シリーズを使用する
  • 自分のチャンネルのテーマをはっきりさせる、決める

印象に残った言葉や表現

流入経路の最も大きい割合はおすすめ欄

流入経路の割合は

  • おすすめ欄:60%
  • 関連動画:20%
  • 検索流入:15%
  • その他:5%

つまりおすすめ欄にどれだけ表示できるかが大事。
おすすめ欄にのるためには、既存の登録者に動画が届き

  • 反応がいい:登録者以外に拡散される
  • 反応が悪い:露出が止まる

Youtubeを伸ばすうえで重要な2つの指標

  • インプレッションのクリック率
  • 動画の平均視聴維持率

■インプレッションのクリック率
動画のサムネイルの表示回数に対して、どれだけクリックされたか

▶ インプレッションのクリック率の平均は3~7%、10%を超えたら露出が増える

■動画の平均視聴率維持
動画がどれだけ長く見られたか。
ex. 10分の動画を5分見られたら、平均視聴維持率が50%ということ

▶時間の目安
・3分以下の動画:80%
・8分以下の動画:50%
・20分以下の動画:40%
・20分以上の動画:30%

チャンネル登録者が伸びるチャンネル設計

  • アルゴリズムの仕組みを考えるとチャンネルのテーマを絞ることが重要になる
  • 発信するテーマを決める際には、需要がありつつ競合が少ないジャンルを選ぶようにする
  • 競合の激しいジャンルであれば、少し視点をずらして特定の人にのみ刺さるようにすることで差別化をすることが可能。

→ これが難しい…

SEO動画を作る手順

  1. キーワードを選ぶ
    1. ユーザーから需要があるキーワードを選ぶ
    2. SEOの本質は悩み解決
  2. 選定したキーワードで動画を作成する

ex. 「折り紙 折り方」→ 「折り紙の折り方を分からない」

SEOタイトルの付け方

  • 文字数を30文字程度にする
  • 左側になるべくキーワードを入れる
  • 奇抜なタイトルにしない
  • インプレッションのクリック率を上げるには「サムネイル」と「タイトル」が重要
  • サムネイルに「結果をあえて書かない」ことでクリック率をあげられる
  • ポジティブよりもネガティブなワードが気になるなど、タイトルをつける際には心理学が有効

動画の平均視聴率を伸ばすテクニック

  • 無駄な間をつくらない
    • ジェットカット
  • 冒頭の30秒だけ全力で頑張る
    • その動画を見ることによって得られるワクワク感を伝える
  • 結論を先に伝えない

チャンネル登録をしてもらうコツ

・チャンネル登録の導線を増やす
・チャンネル登録を呼びかける

自分でどんなテーマを発信しているので、チャンネルをするとこんなメリットがありますと言う形で呼びかける。

→ 自分もこの人はどんな人なのか知らないと登録することはなかった

終了画面のおすすめ設定

おすすめは、自分の動画の中で最も伸びている動画

公式シリーズで動画を関連付ける

再生リストの設定→この再生リストの公式シリーズとして設定

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次