MENU

【#101】人生が好転する100の言葉 頑張らずに楽しく生きる(西村 博之)

当ページのリンクには広告が含まれています。

「西村 博之」さんの「人生が好転する100の言葉 頑張らずに楽しく生きる」を読んだ感想とメモを書いています。

目次

基本情報

本のタイトル人生が好転する100の言葉 頑張らずに楽しく生きる
本の評価
著者西村 博之
出版社学研プラス
発売日2022/7/12

感想

最近の自分は、自分の楽しいことを優先している。筋トレや読書が好きだ。

自分がやってて楽しいことや幸せを感じることを優先すれば、人生は良くなる。

ひろゆきの考え方が好きだ。

印象に残った言葉や表現

自分が大切にしていることなんて、他人から見たらどうでもいいこと

他人にとっての価値や役に立つかなんて考えずに、自分にとって楽しめることを楽しんだ方が人生は楽。

自分にとって楽しいことを何個か見つけて、毎日それをやると満足感がある。

→ 人の目なんて気にせずにやりたいことをやるのが一番

満足できない状況にいるときは、自分で面白い方向に変えていこう

現状を満足できる状況に変えられるのは自分だけ。
仕事がつまらないなら、転職する、方法を変える。

→ 自分探しというけども、行動して、何が楽しいかを自分で考えて見つけなければ何も始まらない

たくさんのお金を手に入れたいなら、自分で一からつくりあげましょう

2ちゃんねるが成功した理由は、続けたこと。やめなかったから。

誰でも出来る仕事だけをやってみても、自分の技術やセンスは磨けない。自分で一から作り上げると、お金が沢山稼げるし、楽しいもの。

生きがいを探してしまうのは、今の人生が楽しくないから

大切なのは、「生きがいがあるかどうか」ではなく「自分が楽しいかどうか」。
楽しいかどうかは、周りの価値観とは全く無関係で、主観で判断するもの。

プラスに感じたことを探そう。

人生に目的などないのだから、死ぬまで楽しくすごそう

「やりたいか」「やりたくないか」でいえば、「まぁ、死ぬまでにやっておきたいかな」と思うことをどんどんリストアップして潰していく。

そしたら死ぬまで楽しく過ごせそう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次